新人戦でラケットの落とし物がありました。
男子の26~28コート付近です。
ニッタクのラティカ
黒 Vo1 赤 ラクザ7 です。
心当たりの人は
okakoutaku@hotmail.com
までメールお願いします。
新人戦シングルスガイドラインです。
今回保護者の入場を許可します。
平日なので人数制限はありません。
時間が決まっているのでその時間帯のみ受付可能です。
8:00役員集合
8:30開館・準備(顧問+選手)、朝の練習は無し
9:00受付開始男女(監督+選手・受付後は観客席へ)
9:15役員打合せ(コート主任:岡﨑・加藤学)
9:30開会式
9:30帯同者受付~10:00(午前中受付はこの時間のみ、IDを渡す)
10:00男女試合開始(男子48台・女子16台)
(男子64まで、女子32まで)
13:00午前中終了・換気
13:00帯同者受付~13:30(午後の受付はこの時間のみ、IDを渡す)
13:30男女試合開始(男女決勝まで)
17:00試合終了(片付けはなし。次の日は県卓の加盟団体戦(団体))
① 会場ジップアリーナ
② 使用台ジップアリーナ64台
③ 台の配置メイン11台×4+10台×2=64台
④ 選手宣誓女子(第1シード選手)
⑤ ベスト8決定戦からタイムアウトあり。
⑥ ボール3種類準備。
ここからはコロナ対応の内容
①受付は各学校でまとまって行う(選手)。
②高校の顧問は役員(コート主任等)をお願いする。
男子6台で3人×8ブース=24人必要
女子4台で3人×4ブース=12人
専門委員で進行・総務を行う。
③男子64、女子32までは,各コート主任が進行を行うためトーナメント表で進行する。
(バインダーにトーナメントを挟み,赤ペンで勝ち上がりをコート主任が記入)
コート主任が進行にバインダーを提出する。
進行で確認し,その後トーナメンターに勝ち上がりを入力する。
④男子64、女子32以降はいつも通り対戦カードを発行し,勝った選手が進行に提出する。
⑤今回は帯同者は保護者のみで人数制限なし(平日開催のため)
帯同者の受付時間を9:30~10:00、13:00~13:30 に限る。
IDを渡す。
新人戦学校対抗ガイドライン・日程について(PDF)
①入場制限について
学校対抗に出場している学校の監督1名・選手8名以外に
顧問・外部指導者・選手(高校3年生を含む)の制限はなし
学校対抗登録選手1名につき帯同者1名を認める。
帯同者は日程の中の帯同者受付で健康管理の紙を提出しIDを受け取る。
受付時間以外での体育館入場は認めない。
②日程 10/29(土)・10/30(日)きびじアリーナ
10/29(土)トーナメントベスト8まで
8:30開館・準備、朝の練習は無し,台は40台準備。
9:10男子1回戦受付開始(監督+選手,学校ごとに行う)
※学校の都合で2回戦からの男子や女子が入場することは許可する。
9:20専門委員・顧問打合せ(監督がコート主任役割)
9:30帯同者受付(~9:50)この時間に1回戦男子の帯同者は受付
9:40開始式 審判長より注意
10:00男子1回戦開始・勝利チームは観客席へ
10:40女子1回戦のチームの受付開始・2階で待機する。
11:00帯同者受付(~11:20)この時間に1回戦男子の帯同者は受付
11:30女子1回戦開始・勝利チームは観客席へ
11:50男子2回戦からのチームの受付開始・2階で待機する
13:00帯同者受付(~13:20)この時間に2回戦男女の帯同者は受付
※これ以降の帯同者の入場は認めない。
13:00開会式 選手宣誓 男子 波多野(関西)
13:30男子2回戦開始
15:00男子3回戦・女子2回戦開始
16:30終了予定・片付けなし(32台に直せたら直しておく)
10/30(日)準々決勝,ベスト4リーグ,8リーグ,16リーグ
8:30開館・準備、台は32台に直し準備する。
8:40受付開始・受付後練習
8:50練習開始・最初の試合のコートで
9:00帯同者受付開始(~9:20)
9:10専門委員・顧問打合せ(監督によるコート主任役割説明)
9:20練習終了・説明
9:30試合開始(男女とも準々決勝・ベスト16リーグ開始)
12:30帯同者受付開始(~12:50)
※これ以降の帯同者の入場は認めない。
14:30~ベスト16リーグの選手はベスト4・8リーグの審判をお願いします。
16:00試合終了
新人戦シングルスの申込みはHPからできるようになりました。
10/24(月)が〆切です。
よろしくお願いします。
男子32台、女子16台の48台で朝から同時に行います。
男女とも朝からになりましたのでよろしくお願いします。
日程が変更になります。タイムテーブルを確認してください。
8:30 開館・準備、朝の練習はなし
8:45 受付開始(男女とも)
9:00 新人戦学校対抗公開抽選会(男女とも)
9:15 役員打ち合わせ(コート主任)
9:30 開始式
9:30~10:00 帯同者受付
午前中はこの時間に受付をお願いします。
申告書を提出してください。帯同者用IDを渡します。
10:00 試合開始(全員)男子3回戦64まで、
女子3回戦32まで
13:00~13:30 帯同者受付
午後はこの時間に受付をお願いします。
申告書を提出してください。帯同者用IDを渡します。
13:30 試合開始 男子4回戦、女子4回戦以降
以上です。よろしくお願いします。
お世話になります。本日延期となった全日本ジュニア予選は
10/15(土)8:30~きびじアリーナ
に変更します。
全日本の申込みに間に合うタイミングではジップもきびじも体育館のあきが無く
すでに大会を予定している日程の中で、岡山県卓球協会の総務委員会で決定しました。
これにより台数が少なくなるため、試合日程、タイムテーブルも変更します。
男女とも朝からになる可能性もありますのでよろしくお願いします。
急な変更のため、すべての選手が出場することは難しいと思います。
2学期中間考査等、学校行事のため棄権する選手については参加費を返金します。
棄権するチームの代表者、中額・高校の顧問の先生は
okakoutaku@hotmail.com
まで連絡をお願いします。選手番号と選手名をお知らせください。
チーム全体が棄権、棄権の選手が少ない場合はメール文章で、
棄権の選手が多い場合はエクセルの申込書で棄権選手が分かるようにお願いします。
選手と話し合い、9/30(金)までに申し出をお願いします。
この変更にあわせて10/15(土)に行われる予定だった
東京選手権予選(一般・年代別・カデット)は
11/3(祝)真備総合運動公園体育館9:00~
に変更します。申込み〆切も10/19(水)に変更します。
全日本ジュニア予選の上位から2名選手を東京選手権のジュニアの部に推薦しているためです。
ジュニアの部で選ばれなければ一般を希望する選手の申込みはジュニアの部の終了後にお願いします。
なお東京選手権年代別とマスターズ団体を兼ねることはできます。
年代別は各クラス2名までですので、2名以内なら予選は行わない予定です。
以上よろしくお願いします。
9/19(月)全日本ジュニア予選ですが延期することにしました。
関係各所で台風に備えて、無理な練習はしないようにお願いします。
延期の日程はもう少し待ってください。
その結果参加できない場合は参加費をお返しします。
9/19(月)9:00~男子 11:30~女子
ジップアリーナのメインアリーナで行います。
秋季大会ベスト8以外のチームの代表者1名は参加をお願いします。
参加しない場合は専門委員の代理抽選になります。
岡山県卓球協会の加藤です。
12/1(木)~4(日)に全日本マスターズ卓球大会が岡山県で行われます。
現在、12/2(金)~3(土)の役員が足りていません。
岡山県卓球協会の登録の選手に役員の幅を広げています。
以下のフォームを利用して参加していただけませんか。
また、審判員の講習会についての案内も入れておきます。
上のフォームでも申込みできます。よろしくお願いします。
9/25(日)を〆切とします。
参加申込に当たっての留意事項(卓球協会)(Word)
参加申込に当たっての留意事項(卓球協会)(PDF)
監督・顧問・外部指導者は選手用と同じものを利用してください。(本人の名前だけを書く)
帯同者(保護者等)は帯同者用(選手と本人の名前を書く)を利用してください。
日程案
今回、選手1名につき帯同者1名を認めます。
以下のようにお願いします。
混雑を避けるため余り早く来ても中には入れません。
時間を守ってその時間帯に入場するようにお願いします。
8:00開館・準備(顧問のみ)、朝の練習は無し
8:45受付開始(男子全員)(監督+選手・受付後は体育館内へ)
9:00新人戦男子学校対抗公開抽選会(藤井・松浦・水野)
9:15役員打合せ(コート主任:岡﨑・加藤学)
9:30開始式
9:30~10:00 帯同者受付
午前中はこの時間に受付をお願いします。
申告書を提出してください。帯同者用IDを渡します。
10:00試合開始(男子全員)男子2回戦128まで
11:00受付開始(女子全員)
11:30新人戦女子学校対抗公開抽選会(藤井・松浦・水野)
11:30~12:00 帯同者受付
午後はこの時間に帯同者の受付をお願いします。
申告書を提出してください。帯同者用IDを渡します。
12:00試合開始(女子1~4ページ)女子2回戦64まで
13:00男子ベスト128以降、女子ベスト64以降
ベスト8決定戦よりアドバイザーあり、タイムアウトあり
男女とも3位決定戦、5~8位決定戦を行う。
※新人合宿・東京選手権ジュニアの部、大阪国際ジュニアの部の選考を兼ねている。
大阪国際がジュニアで6人参加できるので順位付けしておきたい。
※ここでついた順位を新人戦の組合せで利用する。(学校バランスをとりながら)
※準決勝・5~8位決定戦以降は審判員が必要。
18:00試合終了
ここからはコロナ対応の内容
①受付は各学校でまとまって行う(選手)。
②高校の顧問は役員(コート主任等)をお願いする。
男女とも8台で 前半 4人×8ブース=32人
③男子ベスト128,女子ベスト64までは,各コート主任が進行を行う
カードではなくトーナメント表で進行する。
(バインダーにトーナメントを挟み,赤ペンで勝ち上がりをコート主任が記入)
ベスト128、64まで勝ち上がったら,コート主任が進行にバインダーを提出する。
進行で確認し,その後トーナメンターに勝ち上がりを入力する。
④男子ベスト128,女子ベスト64以降は対戦カードを発行し負けた選手が進行に提出する。
⑤無観客で行う。各チームの登録された顧問・監督・外部指導者の入場制限はなし。
アドバイザー・補助員として高校3年生の入場も認める。
⑥選手1名につき帯同者1名の入場を認める。IDを配布する。
⑦岡山県卓球協会より役員の先生には弁当の支給があり。
⑧今回の試合球はタマスのR40+のみ、ボールを回収して消毒をしていく必要がある。
各コート主任の場所にボールをおいて、使用済ボールがたまったら本部で交換してもらう。
⑨本部のコート主任係はボールの消毒を行う。
※中学生・小学生だけではなく、高校生の選手の帯同者を1名認めます。
※顧問の先生の集約は必要なく、帯同者が自分で申告書を持参し、IDを受け取る。
※9:30~10:00、11:30~12:00を帯同者の受付時間とし、
この間に入ってもらうことにします。外部指導者についてもIDをつけてもらいます。
8/25(木)無観客
体育館に入れるのは監督・外部指導者・選手8名のみ
ほかの選手は入ることができません。
8/26(金)無観客
体育館に入れるのは監督・外部指導者・選手8名のみですが
団体メンバー以外の1・2年生の選手は補助員として入場を許可します。
8/25(木)男女とも
開館 8:00
受付 8:30
開会式 9:30
試合開始 10:00
8/26(金)男女とも
開館 8:30
受付 8:45
試合開始 9:30
タイムテーブルに従って進行します。
以上よろしくお願いします。
学年別大会8/22(月)について
日程
8:00開館・準備(顧問+選手)
8:45受付開始(男子1年生・2年生)(監督+選手・受付後は体育館内へ)
9:00役員打合せ(コート主任:岡﨑・加藤学)
9:30開始式(優勝杯返還・男子のみ)
9:45試合開始(男子1年生・2年生:3回戦まで)6~7試合
11:00受付開始(女子1年生・2年生)
(選手のみ・受付後は2階席へ,空いたらフロアーへ)
11:45開始式(優勝杯返還・女子のみ)
12:00試合開始(女子1年生・2年生:2回戦まで)2~3試合
13:00試合開始(男子1年生・2年生:4回戦)ここからカードを出して進行
13:30試合開始(男子・女子ベスト16決定戦)30分をめどに進行はそろえていく。
16:00試合終了予定。途中で片付を入れる。
① 会 場 ジップアリーナ
② 使用台 64台
③ 台の配置 11台×4+10台×2=64台
④ 選手宣誓は2年生男子第1シード(西田(関西))
0817改訂参加申込に当たっての留意事項(word)
0817改訂参加申込に当たっての留意事項(PDF)
2週間を10日以内に変更しています。
ここからはコロナ対応の内容
※コロナ陽性または濃厚接触者に10日以内になっていても
学校生活に復帰できていて、学校長が参加を認めた場合は出場できる。
①受付は各学校でまとまって行う(選手)。
受付簿は男子1年,2年,女子1年,2年で学校名と人数が入ったものを準備する。
②高校の顧問は役員(コート主任等)をお願いする。
男女とも8台で4人×8ブース=32人 必要
専門委員で進行・総務を行う。
③男子ベスト64,女子ベスト32までは,各コート主任がトーナメント表で進行する。
(バインダーにトーナメントを挟み,赤ペンで勝ち上がりをコート主任が記入)
ベスト64まで勝ち上がったらコート主任が進行にバインダーを提出する。
進行で確認し,その後トーナメンターに勝ち上がりを入力する。
④男子ベスト64・女子ベスト32以降は対戦カードを発行し,勝った選手が進行に提出する。
⑤無観客で行う。
役員登録しているチームの指導者のみ体育館の観覧席に入れる。
役員登録のない指導者は体育館には入れない。